眞蔵修平
ミュージカル教室を中心としたエコシステムを作りたい。
Kids Musicalの「代表の想い」にも明記しましたが、たくさんの人に読んでいただきたいので、こちらにも転載します。
元記事はこちら。
---------------------------以下、原文----------------------------------
私たち運営メンバーには夢があります。
今はまだ、下の図の中でも、ほんの一部(教育に特化したミュージカル教室「小学生クラス」のみ)しか実現できていませんが、ゆくゆくは、ここを中心とした壮大なエコシステムを作るつもりでいます。

教育に特化したミュージカル教室
「ミュージカルの教育的効果」や「コンセプト」にも明記した通り(※kids Musical参照)、ミュージカルを学びながら、ソーシャルスキル(コミュニケーション、主体的・対話的で深い学び、探求型学習)を学ぶことに重点を置いています。
現在、最先端の教育は、社会人教育の場を中心に広がっており、子ども達はなかなか触れる機会がありません。「子どものうちは教科学習に専念し、ソーシャルスキルは社会人になってから」というのがまだまだ一般的な考え方のようです。
しかし、ソーシャルスキル(コミュニケーション、主体的・対話的で深い学び、探求型学習)は、学校でも人間関係の構築や、夢の実現などにおいて、人生をより豊かにしてくれます。
社会人になってから、研修で嫌々学ばされるのではなく、ミュージカルを通して楽しく学んでいき、卒業する頃には、「いつの間にか身についていた」「学習って楽しい!」という状態を目指します。
技術指導に特化したミュージカル教室
教育に特化したミュージカル教室というのは、どちらかというとプロ志向にはあまり向きません。プロになるためには、歌・ダンス・お芝居の全てにおいて、一定のスキルを身に付けなければならず、そのためにはある程度、プロとしての厳しさも必要になってきます。
プロのスキル習得に専念し、プロの俳優、歌手、ダンサーを育てます(実績に関しては後述)。
受講生及び保護者は卒業後もコーチング・カウンセリングの単発セッション無料
人は生きていく上で、様々な問題に直面します。子ども達にとってそれは、進路のことだったり、交友関係だったり、保護者にとっては、子育てだったり、夫婦関係や家族関係だったり。
弊社はコーチングやカウンセリングサービスも提供しており、年間300件近くのセッションを実施しています。単発セッションであれば、在籍中はもちろん、卒業後も生涯、無料でご相談いただけます(※継続セッションの場合は、別途料金が必要です)。
卒業後の進路について
卒業後、もし進路に悩まれている場合は、弊社とつながりのあるホワイト企業を中心に、ソーシャルスキルを身につけている人材としてご紹介いたします。
また、弊社は芸能界やプロの劇団ともつながりがあり、優秀な児童にはお仕事を紹介することもございます。卒業生、在校生ともに、以下のような実績があります。
・CMソング歌唱
・サウンドロゴ歌唱
・声優
・大手レコード会社主催のyoutube出演
・児童音楽・有名アーティスト等のバックコーラス
・その他
これらを通して、私たちは何を実現したいのか
子どもが大人になりたがる社会
子どもが未来に希望を持つには、あまりにも人生を楽しんでいる大人が少ないことに、私たちは心を痛めています。
子ども達にとって、普段交流がある大人とは、親族以外であれば、学校の先生ぐらいではないでしょうか。特に教育現場は報道にもあるように、現在、疲弊しきっており、人生を楽しんでいる教師と出会えること自体が、奇跡に近いと言えます。
私たちはミュージカル以外にも、様々なイベントを企画し、仕事や人生を楽しんでいる大人と交流できる場を設定します。それらの交流を通じて、様々な職業、様々な生き方を学び、子ども達が目をキラキラさせながら「人生って楽しい!」「こんな大人になりたい!」と思える社会を目指します。
大人、子ども等、立場関係なく、全ての人が対等に対話でき、相互的に学べる社会
私は子どもの頃、子ども扱いされることがとても嫌いでした。どんなに考え尽くした素晴らしい意見でも、「子ども」というだけで通らないという経験をたくさんしてきました。社会に出てからも、若い