top of page

thoughts & notes


教室運営で双方向的なコミュニケーションが求められる理由。
20代の頃、ボーカル教室を探していたことがあります。当時、バンドをやってたんですが、音程をとれないのが悩みでした。

眞蔵修平
2023年11月13日読了時間: 5分


子どもを性犯罪から守る方法。
20代の頃、2年ほど女子高で数学を教えていたことがあります。
その学校で、懲戒免職者1名、逮捕者1名が出ました。私が在籍中の2年間で、です。

眞蔵修平
2023年10月23日読了時間: 7分


自己肯定感を育み、子どもがゲームよりも、ピアノの練習や勉強にのめり込む関わり方。
心理学的には、劣等感だけでなく優越感も、自己肯定感の低さから生じると言われています。自己肯定感が高い人は、わざわざ他人と自分を比較しなくても、自分が素晴らしい存在であることを知っているからです。

眞蔵修平
2023年10月16日読了時間: 6分


「褒める」でもなく「叱る」でもなく「勇気づけ」という関わり方。
前回、マズローの欲求5段階について解説しました。今回からはそれらをもとに数回に分けて、ご家庭での関わり方についてお話します。
ご家庭で以下のことを意識して、お子さんと関わっていただければ、ピアノの練習のみならず、勉強その他、努力が必要なものに関して、成果が出やすくなると思いま

眞蔵修平
2023年10月5日読了時間: 4分


欲求を満たす順番を間違えると、人は幸せになれない。
株式会社レノンズルーペは今、「みゆ音楽教室(ピアノ・歌・ソルフェージュ)」と「Elephant Eggs(ミュージカル教室)」の2つの教室を運営しています。どちらのページでも、子ども達の心に寄り添う教育の大切さを明記してますが、今回はその重要性について、心理学的側面から解説します

眞蔵修平
2023年9月28日読了時間: 5分


いつでも相談できる場所を、複数作っておくことの大切さ。
私はその学校で、いじめ、学級崩壊、放火、援助交際、対教師暴力、暴力団関係者である保護者との面談、学校側のもみ消し、生徒の死など、おそらく教育現場で起こり得る全ての問題を、たった一年で経験しました。

眞蔵修平
2023年9月2日読了時間: 5分


3月に出版した漫画の背景を、うちの漫画教室に通う生徒に手伝ってもらった話。
3月に出版された、拙著「マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング」ですが、ミュージカル教室の生徒であり、漫画教室の生徒でもある小野ゆほさん(小5)に、一部の背景を手伝ってもらいました。
もちろん、保護者さんの了承を得た上で、本人にちゃんと作画料をお支払いしています。

眞蔵修平
2023年3月31日読了時間: 4分


2022年度 公演振り返り
今年度の舞台公演が終了しました。
ホント毎年、公演が終わると様々な感情が湧き上がり、言語化するのに一苦労します。
いや〜、本当にみんな成長したなぁと。
低学年の頃は、人前に出るのが嫌で、本番前に蕁麻疹が出ていた子も、今年は堂々と舞台に立つことができました。

眞蔵修平
2023年3月27日読了時間: 4分


3/25舞台挨拶全文
2022年の2月24日に、ロシアのウクライナ侵攻が始まり、今年度は戦争と平和について、目を背けることのできない一年となりました。
この混沌とした世界情勢の中で、子ども達と一緒に、戦争と平和について考えるにはどうしたらいいだろうかということを考えました。

眞蔵修平
2023年3月26日読了時間: 9分


漫画家として初単行本が出版されました!
「マンガでわかる 決算書ナゾトキトレーニング」
著: 村上 茂久
漫画:眞蔵修平
ついに!本日発売となりました!
これまで企業向けの教材漫画もあわせると、何千ページと漫画を描いてきましたが、単行本として販売されるのは今回が初めてで、とてもワクワクしています。

眞蔵修平
2023年3月14日読了時間: 4分


子ども達を、舞台スタッフさんとの打ち合わせに参加させたら、アイデアが続出した。
昨日は、子ども達と舞台スタッフさん(舞台監督さん、照明さん、音響さん)が、本番の演出について話し合う時間を作りました。
去年も同じような時間を作ったんですが、子ども達からは、ほとんど提案は出てこなかったんですよね。

眞蔵修平
2023年3月13日読了時間: 3分


ミュージカル教室のレコーディング動画公開しました。
当教室は、年1回の公演だけでなく、こうしたレコーディングも体験できます。
エンジニア付きのレコーディングって、通常は安くても5万〜10万ぐらいするのが相場ですが、うちは生徒に限り無料でやってます。
映像としても、音源としても残るので、一生の思い出となること間違いありません。

眞蔵修平
2023年3月7日読了時間: 3分


今年度の公演情報です。
ミュージカルにしたことによる最大の魅力は、感情にフォーカスしながら世界平和について考えることができる点です。

眞蔵修平
2023年3月6日読了時間: 5分


結果を出す人は、努力そのものがエンタメとなる環境を作っている。
教室によっては、生徒を厳しく叱ることによって、短期的に技術を身につけさせようとするところもあったりします。
短期間で技術が身につくので、保護者は喜びます。できなかったことが、どんどんできるようになっていく姿を見れるからです。だけど、その厳しさのせいで、練習が嫌になってしまえば

眞蔵修平
2023年1月7日読了時間: 5分


受験に強い子を育てるには?
受験に受かることも大事だけど、その前に学ぶことの楽しさだったり、好奇心を育てることが大切で、それらを身につけないまま勉強しても、苦痛になってしまったら、大人になる前に学ぶことをやめてしまいます。

眞蔵修平
2022年12月26日読了時間: 3分


0歳児保育って正直どうなの?
0歳児保育について相談されることがちょこちょこ出てきたので、自分なりの意見をまとめてみました。 うちは共働きで、私は9割在宅ワーク、妻は一日の半分は在宅なので、0歳で保育園に預けるかどうかは結構ギリギリまで悩みました。 妻は、「自宅にいる時間が長いからって、仕事と両立するの...

眞蔵修平
2022年7月20日読了時間: 4分


夫婦で協力的に育児する際、知っておいた方がいいこと。
コロナの影響で、まだまだ一部とはいえ、リモートワークが普及してる時代、私達は夫婦が対等に子育てできる第一世代だと思っています。
なので、今後増えるであろう、夫婦で子育てする人たちの参考になればと思い、子どもが生まれてからのこの10ヶ月間で感じたことをまとめてみました。

眞蔵修平
2022年7月19日読了時間: 8分


子ども達に1年後のビジョンについて考えてもらったら、たった1ヶ月で実現出来てしまった話。
ミュージカル教室の立ち上げから約2年半が経ち、ようやくプロモーション用の動画が完成しました。コロナでずっと公演ができず、今年の3月にやっとの思いで実現。それをもとに作られた動画です。

眞蔵修平
2022年6月28日読了時間: 6分


うちの教室の生徒は、全員『心理的安全性』について説明できます。
この経験があるからこそ到達できる未来がある!
教育に特化したミュージカル教室「Elephant Eggs」
生徒募集中です。教育プロデューサーと共に、"幸せを創れる人”を育てる教室です。

眞蔵修平
2022年6月9日読了時間: 2分


「人を傷つけてはいけません」という言葉の「人」には、自分自身も含まれているという話。
「人を傷つけてはいけません」の「人」には、自分自身も含まれているという話。

眞蔵修平
2022年5月25日読了時間: 2分


小学生に「なぜ勉強するのか?」を問われたので自分なりの答えを提示しました。
ある小学校の5・6年生の総合的な学習の時間取り組みで、「なぜ勉強をするのか」をテーマに学習を進めるとの話を伺いました。
担任の先生から、「可能であれば、子ども達の手紙に対しメッセージをいただけないでしょうか」とのご依頼を受けたので、その際に回答した内容を、全文転載します。

眞蔵修平
2022年3月21日読了時間: 9分


正しく怒りを表現することで、いじめを回避する。
「怒りを発散して状況が悪くなるぐらいなら、自分が我慢すればいい」と考えてしまいがちですが、状況を悪化させるか、我慢するかの二択で考えるのではなく、「自分の感情はちゃんと表現する。だけど周囲との関係性も、可能な限り良好な状態を維持する。」という選択肢を、自分の中にちゃんと持っておく

眞蔵修平
2022年3月7日読了時間: 5分


子ども達とも、保護者とも「軽やかな関わり方」を実現したい。
仕事の打ち合わせの最中に、生徒とその保護者が遊びにきて、打ち合わせ相手といっしょに教育相談に乗り、ついでに「今こういうプロジェクトが走っていてね」と子ども達に話し、何なら生徒にも保護者にもブレストに付き合ってもらって、その後、「みんなで鍋パする?」みたいな「軽やかな関わり方」

眞蔵修平
2021年5月20日読了時間: 4分


「演出」について教えたら、子どもが出してきたアイデアが素晴らしすぎた。
去年、ミュージカルのレッスンを、オンラインでやっていたとき、演技の練習の一環として、好きな絵本を選んで、みんなの前で読んでもらうということをやってもらいました。その際、「演出」について以下のように話したのですが、今日はその時のお話をしようと思います。

眞蔵修平
2021年5月18日読了時間: 4分


たった10分で「失敗を恐れない子」にする方法。
うちのミュージカル教室に、失敗を恐れてしまう小学3年生の女の子がいました。少し難しいステップをやろうとしても、失敗を恐れてやろうとしません。
「みく(仮名)も一緒にやろうよ」と声をかけるのですが、「失敗したくないからいい」と教室の隅に行ってしまいます。

眞蔵修平
2021年5月15日読了時間: 6分


ミュージカル教室を中心としたエコシステムを作りたい。
私たち運営メンバーには夢があります。
今はまだ、下の図の中でも、ほんの一部(教育に特化したミュージカル教室「小学生クラス」のみ)しか実現できていませんが、ゆくゆくは、ここを中心とした壮大なエコシステムを作るつもりでいます。

眞蔵修平
2021年4月17日読了時間: 10分


「平本式心理カウンセラー プロ(上級)」として認定されました。
平本式心理カウンセラーとして、一番上である「平本式心理カウンセラー プロ(上級)」の認定をいただきました。
この制度が始まって、プロ(上級)の認定は初めてだそうで、認定番号も0001番と、とても誇らしい気持ちです。

眞蔵修平
2021年4月9日読了時間: 4分


平本式コーチング養成講座を修了しました
報告が遅くなりましたが、昨年の8月から12月まで、オリンピックの金メダリストや、メジャーリーガーのコーチをされている平本あきおさんのもとで、コーチングを学ばせていただき、4ヶ月間の講座を修了しました。 もともと、2年前から平本さんとは別の方にパーソナルコーチについていただい...

眞蔵修平
2021年3月18日読了時間: 8分


パワハラに対して組織で出来ること、個人で出来ること。
私自身、新卒の23歳から33歳まで、転職する先々で、さまざまな組織でパワハラを受けてきました。そのため、ハラスメントを世の中から撲滅したいと心から願っています。

眞蔵修平
2020年10月23日読了時間: 12分


コーチングセッションにおける雑談の在り方。
今日は久しぶりにクライアントさんと対面で話しました。
今回は、セッションというよりは、雑談ベースで対話したいとのことだったので、自宅に招いてコーヒーを飲みながらゆるゆると。
ここ数ヶ月の気づきや、新たな展望、何を大切にしていきたいか等を、心の流れるままに。

眞蔵修平
2020年6月26日読了時間: 4分


漫画家が「自宅で集中できない」をいかにして克服したか。
コロナの影響で、在宅ワークが当たり前になり、ネット上で「自宅で集中できない」という言葉を散見するようになった。
思い返せば11年前、脱サラした直後の私の最大の悩みがまさに「自宅で集中できない」だった。

眞蔵修平
2020年5月17日読了時間: 5分


極論を言えば、投票率0%が、理想的な政治の在り方なのかもしれない。
究極の理想を言えば、わざわざ政治家から要請されなくても、国民一人ひとりがニュースを見て、自己判断で外出を控えるっていう状況を作り出すのが、教育の役目だなぁと思ったりします。

眞蔵修平
2020年3月27日読了時間: 3分


ALS(筋萎縮性側索硬化症)の友人と対面して、幸せについて考えてみた。
ストレングスファインダーで有名なトム・ラスは、著書「幸福の習慣」の中で、50年以上におよぶ幸福の調査・研究でわかった、充実した人生を実現する確かな方法として、世界150ヶ国調査で共通する「5つの要素」を明らかにし、解説しています。

眞蔵修平
2020年3月22日読了時間: 8分


仕組みを変えるための4段階
微力ながら、部活問題に関わらせて頂いた経験(ご存知ない方はこちらをご覧ください。)から、一般人が国家、あるいは世界を変える流れについて仮説を立ててみました。

眞蔵修平
2020年2月20日読了時間: 5分


小学校の「キャリア教育」の授業にゲスト講師として呼ばれました。
岡山県にある備前市立西鶴山小学校にて、キャリア教育のゲスト講師としてお呼びいただきました。
『学び合い』の書籍も出してらっしゃる、川西弘幸先生にお声掛け頂いたのがきっかけです。

眞蔵修平
2020年2月16日読了時間: 5分


20.1.25、20.2.8 第3、4回 Elephant Eggs レッスン報告
この2週間はなかなか時間が取れず、ブログの更新が滞っておりました。今回は2回分まとめてレッスンの報告をアップしようと思います。

眞蔵修平
2020年2月11日読了時間: 4分


教育機関は、自分たちの教育に責任を持つべきであると考える。
例えば、学校現場に新しい教育が導入されたとして、その子供達が社会に出たとき、必ずと言っていいほど、旧体制の教育を受けてきた大人たちとの軋轢が生じます。

眞蔵修平
2020年1月20日読了時間: 5分


20.1.18 第2回Elephant Eggsレッスン報告
前回のレッスンがうまくいった反面、今回のレッスンは想定外のことが重なり、私やみゆ先生にとっては、課題が残るレッスンとなりました。
こちらのブログでは、うまくいったレッスンのみに焦点を当てるのではなく、残った課題に対しても検証を行い、今後の改善点について明確にしていこうと思いま

眞蔵修平
2020年1月19日読了時間: 9分


クレーム報告書に思いを馳せる。
仕事の関係で、某企業のクレーム報告書を読ませてもらう機会があった。お客様からのクレームというのは、仕事上ミスが多い人や、リカバリー力が低い人に偏りやすいそうで、確かに記入者の大部分は同じ人だった。

眞蔵修平
2020年1月17日読了時間: 4分


Elephant Eggs始動!!
みゆ先生にとっても、アクティブラーニングやコーチングを取り入れたレッスンは初めての試みであり、事前に2人でレッスン内容を入念に練りました。今後は心理学や教育学をもとに、仮説を立て、実行し、検証する記事を、定期的に上げていきたいと思います。

眞蔵修平
2020年1月12日読了時間: 8分


内面的な成長は、誰も気づいてくれないので、自分自身で気づき、かつ自分自身をちゃんと褒めてあげる能力がとても重要。
昨日の打ち合わせは私にとって非常に大きなステップアップとなりました。自分の思考の整理のためにもここに残しておきます。

眞蔵修平
2019年12月21日読了時間: 7分


制作とマーケティングは美しく繋がってなければならない。
事業を法人化して1ヶ月。今までの自分と大きく変わったのは、自分の事業を、「経営」「マーケティング」「制作」の3つの視点で見れるようになったことです。
これは完全に、個人事業主や会社員時代にはなかった視点です。

眞蔵修平
2019年12月16日読了時間: 4分


【小学生向け】寛容な数字6、孤高の数字7。数字にはそれぞれ性格があるという話。
前回のブログで、九九の7の段は、他の段に比べて、少々特殊であるという話をしました。今日はそこの部分を掘り下げようと思います。

眞蔵修平
2019年12月14日読了時間: 5分


【小学生向け】九九を効率よく覚える方法。
前回、うちの教室で2桁の引き算ができるようになった小学校2年の女の子。
今回は7の段以上の九九が覚えられないというので、一緒に考えてみることにしました。

眞蔵修平
2019年12月13日読了時間: 4分


【小学生向け】計算が速い人の頭の中。
知ってる人にはごくごく当たり前のことなんですが、大人でも知らない人にとっては衝撃的らしいので、共有します。

眞蔵修平
2019年12月9日読了時間: 3分


集中力を持続させる方法。
漫画家を目指し始めて、一番最初の壁は、1日中机に向かうことでした。

眞蔵修平
2019年12月8日読了時間: 3分
人気の記事


































































bottom of page